長野教区 戦後80年「全戦没者追悼法要」

長野教区・本願寺長野別院では、今年戦後80年という節目の年に当たり、「戦後80年 非戦・反戦を問い続ける」を本年度テーマとして、8月15日非戦の鐘・千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要団体参拝・実践運動研修会・沖縄現地研修会(2026年1月28日~30日)等を通じて取り組みを深めております。

この度、「御同朋の社会めざす運動」長野教区委員会・社会問題部会では、すべての戦争犠牲者を追悼するとともに、非戦・反戦の決意を明らかにし、御同朋の社会をめざす運動のさらなる推進の機縁とするため、長野教区戦後80年「全戦没者追悼法要」を本願寺長野別院報恩講併修にて、下記の通り厳修いたします。

 つきましては、皆さまお誘いあわせのうえ、ご参加下さいますようご案内申しあげます。

                           長野教区教務所長  酒井 隆哲    

1.日  時/ 2025(令和7)年10月24日(金)13:30~16:30(13時より受付)

        ※本願寺長野別院報恩講1日目逮夜併修

2.会  場/本願寺長野別院 本堂  YouTubeオンライン配信予定

3.全戦没者追悼法要/正信念仏偈作法 第二種 

4.講  師/小武 正教さん 本願寺派布教使・

       備後教区 三次組 西善寺住職 念仏者九条の会事務局長

       記念講演テーマ 「戦後80年 非戦・反戦を問い続ける・・・」

      サブテーマ~教団・お寺の戦争責任を考える~

5.対  象/僧侶・坊守・寺族・門信徒(どなたでもご自由にご参加下さい)

6.主  催/「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)長野教区委員会 社会問題部会

※事前参加申し込みは不要です。当日直接本願寺長野別院へお越し下さい。

 境内地駐車場に限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願い致します。

問合せ 長野教区教務所 担当:中島 /笠原

〒380-0845 長野市西後町1653 TEL026-232-2621

                 FAX026-235-0210

メールnagano-b@io.ocn.ne.jp