「非戦の鐘」について(ご案内)

日 時/2025(令和7)年8月15日(金)11時~

会 場/本願寺長野別院 鐘楼 

「非戦の鐘」は8月15日の終戦記念日に、「二度と戦争を起こさない」非戦・反戦の誓いを込めて昼11時から梵鐘を鳴らす活動であり、長野教区河西組より提唱され、本年で21回目をむかえ、教区内各組・寺院に於いて取り組みが深められています。

長野別院においては、毎年8月15日、境内地鐘楼に於いて、昼11時より12時まで、1分間隔で梵鐘を鳴らします。昨年度は、別院仏教壮年会・仏教婦人会をはじめ、ご門徒の皆様方や、お墓参りのご縁にて別院にお越しの方、鐘の音をお聞きの観光客の方など様々な方々にお越しいただきました。

ぜひ、「非戦の鐘」の理念にご賛同いただき、鐘の音を響かせ、共に非戦の誓いを新たにいたしましょう。

また、御同朋の社会をめざす運動(実践運動)長野教区委員会・社会問題部会では「非戦の鐘」リーフレットを約10年ぶりにリニューアルいたしました。今回の改訂では、戦後80年にあたり、特に次代を担う子どもたちにも伝わるよう、表現や構成に工夫をこらし、やさしい言葉・イラストを交えた内容となっております。「二度と戦争を起こさない」という非戦・反戦の願いを、家庭や地域、そして寺院のご縁の中で語り合っていただける一助となればと願っております。