「非戦の鐘」は8月15日終戦記念日に、11時から非戦・反戦の誓いを込めて梵鐘を鳴らす活動であり、長野教区河西組より提唱され、本年で21回目をむかえ、長野教区内の各組・寺院に於て取り組みが深められています。
このたび、長野教区委員会・社会問題部会では「非戦の鐘」リーフレットを約10年ぶりにリニューアルいたしました。今回の改訂では、本年戦後80年にあたり、特に次代を担う子どもたちにも伝わるよう、表現や構成に工夫をこらし、やさしい言葉・イラストを交えた内容となっております。
「二度と戦争を起こさない」という非戦・反戦の願いを、家庭や地域、そして寺院のご縁の中で語り合っていただける一助となればと願っております。
各組・寺院における活動の告知として、また「非戦の鐘」の願いについて考える機縁として、必要部数の印刷や「お問い合わせ欄」の追記などご検討いただき、ご活用くださいますようお願い申しあげます。
※本リーフレットは長野教区内における「非戦の鐘」活動の広報とその理念の普及を目的として作成しております。これらの目的以外での利用、商用利用、また挿絵・写真の無断転載を禁止いたします
制作・発行:浄土真宗本願寺派「御同朋の社会を目指す運動」(実践運動)長野教区委員会
デザイン・イラスト: 工藤美奈